滋賀レイクスターズ 根間洋一ACブログ

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。
Posted by 滋賀咲くブログ.at



奈良到着

ワラさん、リューイチと三人で奈良にクリニックに来ました。



少し早めに着いたので、食事でもしようと車内で打ち合わせ。


結局、奈良名物が奈良漬けと鹿肉しか思いつかず体育館近くのファミレスへ…

まぁ、ファミレスでも全然いいんですけどね。

それではクリニックに行ってきます!

Posted by 根間洋一AC.at 2010年08月29日14:09



「ヤキモキ」


昨日は、皇子が丘公園体育館で公開練習がありました。

暑い中、たくさんのブースターの皆さんが体育館に足を運んで下さいました。

ラマーとミューラーも体を動かしたいとのことで、急遽練習に参加し、とても良い練習が出来ました。

ミューラーはラスベガスのトライアウトで一度会ってるのですが、今日久しぶりに顔を合わせたら、はて?誰かにすごく似ているような・・・

HCはテリーマンに似てる!と言ってましたが、誰か見落としてるような・・・

そんなこんなでヤキモキしていたら、岡ちゃんこと岡田選手が
「タイタニックの船長役の人名前なんでしたっけ?後、グリーンマイルの看守役の人。すごい似てません?」

と、どんぴしゃの答えが。

でも、結局二人とも名前はわからずじまいで、ヤキモキ続き中です。

顔は出てるんだけど名前がな・・・

ブースターの皆さんも一度はこんな経験あるのでは??

誰か名前知ってる人教えて下さい!


追伸
ちなみに、ラマーはアフロだった頃のウィル・スミスの息子に似てかわいい感じですよ!

ブースターの皆さん、次回の公開練習もまた遊びに来てくださいね。


Posted by 根間洋一AC.at 2010年08月29日10:03



体幹地獄

ブースターの皆さんこんにちは。
今日の午前中、チームでウエイトトレーニングを行いました。

ヒロを捕まえて、スタビライゼーション(体幹)。

バスケットボールにとってとても大事なボディバランス向上のため、
体のコアである体幹を鍛えるトレーニングです。

しかし、この体幹トレーニング、ほんとにキツイ。

ヒロと一緒に何種目かやりましたが、敢え無く撃沈です。

現役時代よくやってな…
と思いました。

ヒロは見事コンプリート。
完全制覇です。

ヒロは上半身の筋力は申し分ないし、ベンチプレスなんか180㌔です。
後は、その力を上手く使えるよう、体幹や下半身との筋バランスをよくするようにトレーニングするのみ。
ヒロ一緒に頑張るぞ!!


下半身強化!一枚、二枚、三枚……


ヒロ、ちなみにそれ何㌔ですか…


ゲイリーも来たし、インサイド陣やる気マンマンで頼もしい限りです!

Posted by 根間洋一AC.at 2010年08月24日16:15



興南キター②

今日の練習13時〜17時。

練習終わって携帯チェックしたら………

興南キター!!

一緒にチェックした岡田選手と有無を言わさずハイタッチ。
近くにいたワラさんにもハイタッチを要求してハイタッチ。

ワラさん「え?何ハイタッチ?」って顔してましたけど・・・

しかし、本当やってくれました。

今日は祝杯です(コーラで)。
ひたむきに、一生懸命頑張る事の大切さを改めて思い出させてもらいました。

追伸
レイクスの選手は、皆一生懸命頑張ってくれてます!

練習後は皆疲れて、シゲさんも大忙しです。



Posted by 根間洋一AC.at 2010年08月21日23:15



「忘れられない言葉」

「人には乗り越えられない壁などない。人によって高さは変わるけど、どんなに高く感じても乗り越えられるギリギリの高さで目の前にやってくるもんなの、だから頑張りなさい」

僕の一生忘れられない言葉です。

その言葉をかけられたのは、大学四年の時でした。

以前話したいすゞ自動車が休部になった時の話です。

実はこの時期、もう一つ人生を左右する事がありまして(今度お話しします)・・・。

まぁ、Wショックってやつです。

超ポジティブだった僕も、この時期は相当凹みました。

悩んでも悩んでもネガティブな事しか考えられませんでした。

その時、実家にいた僕に母が言った言葉です。

「目の前にある壁が高ければ高いほど乗り越えた時の成長は大きい、人によって高さは変わるもの、壁の高さはその人そのものを表すの」

とも付け加えてそう言いました。

ネガティブマンだった僕は、
「そんなの不公平だ!俺は簡単に乗り越えられる壁でいい!」

なんて言い返したり、その時は母の言葉を素直に聞き入れられませんでした。

でも、数日引きこもってよくよく考えたら思ったんです。

「どんなに高く感じても乗り越えられるギリギリの高さって言ってたな?壁の高さはその人そのもの?
って事は、低い壁しか来ない人は成長も小さいって事?それじゃ、逆に俺ラッキーじゃん、この高い壁、しかも二つ、乗り越えられたらすごい成長が待ってるじゃん!」って。

ポジティブマンを思いだした瞬間です。

今考えれば壁の高さの定義はどこにあるかもわからないし、母もどんな思いで言ったのかも聞いてません。

それでも当時の僕は、目の前にある途方もない高さに感じる壁に感謝し、さぁ、どう乗り越えてやろうか位に前向きな気持ちを持つ事が出来ました。

それは今の僕の生き方にもとてもすごく影響を及ぼしてます。

しんどい事が起きても、その先にある成長を見据えラッキー位に思います。

blogにコメントをくれた
「ぎり」さん、僕には子どもがいないけど、、、

僕なら「すげーなお前!」って言うと思います。

息子さんのような時期、やりたい事がわからないって子もいっぱいいると思います。

そんな中しっかり目標を持ってる、しかも二つ!
そして、それについて悩みまで持ってる!

仮に一つに絞ったとしても、それは妥協ではなく「選択」です。

そんな息子さん誇りに思ってやりましょうよ!

そしたらかけてあげる言葉も変わるかもですよ。

親から誇りに思ってもらってる、いつも見てくれている、そんな気持ちをひしひしと感じれば息子さんも本気の答えを出しますよ。

僕もそうでしたし。

ちなみに、岡田選手も学校訪問で「夢が叶う叶わないではなく、そこに向かう過程に意味があるんだよ」って言っていました。

今、息子さんが抱えてる悩み、そしてそれに立ち向かってる時間、絶対財産になると思います。

「乗り越えられない壁はない」

僕は今でもそう思ってますよ。


Posted by 根間洋一AC.at 2010年08月20日22:38